護衛艦いずもの"空母化"がほぼ決定されました。
「【速報!】護衛艦いずもの空母化(F35B搭載)がほぼ決定!」
追記:2018.12.6
護衛艦いずもの甲板を改装、F35Bが運用可能な「多用途運用母艦」へ改装することが決定しました。
(記事本文)
近年、しばしば注目される"いずも"。
海上自衛隊最大のその艦体は、全長248m、基準排水量19500t、満載排水量27000tを誇ります。
全通甲板を有し、空母のような外観のために空母化を議論されることも多いいずも。
いずも型護衛艦とは?
いずも型護衛艦は海上自衛隊最大のヘリコプター搭載護衛艦(DDH)で、いずも(DDH183)と、かが(DDH184)の2隻が就役しています。
前級のひゅうが型護衛艦をもとに、大幅にサイズアップして建造されました。
いずも型護衛艦は、ひゅうが型護衛艦に比べると武装がかなり削られており、より航空運用能力に重点を置いた艦だと言えます。
いずも型護衛艦の役割とは?
いずも型護衛艦は、主に対潜哨戒ヘリを多数運用可能な対潜空母としての役割と艦隊の司令塔のような役割を担います。さらに有事の際にはヘリコプターだけではなく車両や兵員を大量に輸送な可能な上、医療設備もひゅうが型と比べて大幅に拡充されており、より実戦を意識した作りになっているのです。
いずも型は"空母"なのか
ここでは空母を「本格的な戦闘機を運用可能な航空母艦」と定義することにしましょう。結論から言うと、今のままのいずもは"空母"とは言えません。外見は空母に似ていても中身はかなり異なっているからです。
①排水量
排水量とは簡単に言うと船の規模を表す指標です。ロナルドレーガンは10万600トンを誇るのに対していずも型は2万7000トンしかありません。
②船体の長さ
ロナルドレーガンは333mあるのに対して、いずも型は248mしかありません。
世界各国の航空母艦の比較。一番左がロナルド・レーガン、左から6番目の「22DDH」がいずも型。
③カタパルト
空母から通常の艦載型戦闘機を発艦させるにはカタパルトが必要です。ロナルドレーガンではカタパルトを利用して戦闘機などを発艦させることが可能ですが、いずも型にはカタパルトはありませんし、そもそも日本がカタパルトを製造できるかも怪しい所です。
④アングルドデッキ
アングルドデッキとは、空母の甲板に斜めに引かれた着艦用飛行甲板のことです。これがあるお陰で航空機の空母への着艦を、よりスムーズに効率的に行うことが可能です。必ずしも必須のものとは言えませんが、現在ではある程度の規模の空母はほとんどがアングルドデッキを有しています。
このように、本格的な正規空母とは様々な相違点もありますが、ある航空機の登場によっていずも型も空母として使用することが可能になりました。それは、F35Bです。
なぜなのでしょうか?
実は、今までもいずも型程度の(正規空母と比べて)小型の艦で運用可能な戦闘機のような航空機はありました。
ハリアーと呼ばれるそれは短距離離陸や垂直離陸が可能なため、カタパルトなしで空母よりも規模の小さい艦で運用できました。しかし超音速飛行ができない上、兵器搭載量が少なく、航続距離も短いため通常の戦闘機よりは劣るものでした。
戦闘機と同じくらいの能力を持つ艦載機を搭載するには、どうしてもある程度の大きさがある艦が必要だったのです。
ところが、ハリアーと比べるとF35Bは大きく性能が向上しています。ステルス性能に加えて、極めて高機能な情報能力、超音速飛行が可能、兵器搭載量も増大、航続距離も伸びました。
さらに通常の戦闘機とも互角に戦えるだけの能力を備えているため、いずも型程度の大きさの艦でもF35Bを搭載すれば空母と呼べるだけの能力を獲得可能であるとみられています。
F35Bは空母を大きく変えるかもしれない
前述の通りF35Bの登場によって今までよりも小型の艦で、カタパルトなどが無くても本格的な戦闘機を運用可能になりました。
このことは大きな意義を持つのです。
そもそも、正規空母は運用するだけでも莫大な経費がかかります。空母を運用するには空母だけがあれば良いのではないからです。
空母とは航空運用能力にステータスを全振りした艦なので、艦載機以外の攻撃手段はほとんど無いため、他の戦闘能力を持つ艦に護衛してもらう必要があります。
アメリカ海軍では空母1隻を運用するのに、10隻ほどの艦と艦隊を組んで空母打撃群(CSG)を編成します。CSGはミサイル巡洋艦、ミサイル駆逐艦、攻撃型原子力潜水艦、補給艦で構成され、空母は必ずCSGで行動します。
つまり空母を動かすには空母打撃群も動かす必要があるために莫大な経費がかかるのです。
その点、F35Bは正規の艦載機(F35C)よりかは航続距離や武装搭載量などで劣るものの、戦闘能力自体はほとんど変わりません。さらに、空母を1隻建造する経費で、いずも型程度の艦なら数隻は建造できます。
これらのことから、一部の専門家の間では、F35Bと空母より小型の艦で空母の代替となるのではないかと言われているほどなのです。
F35B搭載を考察する
2017年の末にマスコミ各社は一斉に「政府がいずも型護衛艦を改修してF35Bを搭載することを検討している」と報じました。後日、小野寺防衛大臣はこれを否定しましたが、「必要な検討は適宜行なっていく」としていて、含みを持たせた言い方をしています。
空母化のために護衛艦いずもを改修するとすればどこを改修する必要があるのか、さらにいずもに何をどれだけ載せればよいのか、そして改修したいずもはどの程度の能力を持つことが可能なのか検討していきます。
① いずもに艦載すべきもの
空母の主役が戦闘機とは言っても、戦闘機だけを載せるわけにはいきません。
・F35B
・早期警戒機
MCH101
・UH60J救難ヘリ
・SH60対潜哨戒ヘリ
少なくともこれらは必須です。早期警戒機とは強力なレーダーで敵をいち早く探知したり、味方戦闘機に指示を出したりする、言わば空中の司令塔です。早期警戒ヘリは自衛隊が保有していない装備ですが、現在海自が掃海・輸送ヘリとして使用しているMCH101ヘリコプターにタレス社製のシステムを搭載するだけで早期警戒機としての使用が可能となります。救難ヘリは、味方航空機が墜落した場所へ急行して味方搭乗員を救助します。対潜哨戒ヘリは敵の潜水艦を探知したり攻撃したりします。
② 空母化に必要な改修① いずもに艦載すべきもの
空母の主役が戦闘機とは言っても、戦闘機だけを載せるわけにはいきません。
・F35B
・早期警戒機
MCH101
・UH60J救難ヘリ
・SH60対潜哨戒ヘリ
少なくともこれらは必須です。早期警戒機とは強力なレーダーで敵をいち早く探知したり、味方戦闘機に指示を出したりする、言わば空中の司令塔です。早期警戒ヘリは自衛隊が保有していない装備ですが、現在海自が掃海・輸送ヘリとして使用しているMCH101ヘリコプターにタレス社製のシステムを搭載するだけで早期警戒機としての使用が可能となります。救難ヘリは、味方航空機が墜落した場所へ急行して味方搭乗員を救助します。対潜哨戒ヘリは敵の潜水艦を探知したり攻撃したりします。
・艦首に設置されているCIWS(対空機関砲)を撤去する
艦首のCIWSは、戦闘機の運用において障害となる恐れがあるので撤去するのが望ましいでしょう。
・飛行甲板の耐熱性を向上する
F35Bはジェット戦闘機なのでヘリコプターとは違い、高温の排気ガスを噴出します。そのため、飛行甲板は耐熱コーティングを施す必要があるでしょう。しかし、一部では既に耐熱コーティングが施されているとの情報もあります。
・艦首にスキージャンプ台を設置する
必須ではありませんが、ジャンプ台を設置することでより多量の武器と燃料を搭載できるようになります。しかし、いずもの艦首には潜水艦探知に利用するバウソナーが設置されていて、これに加えてさらにスキージャンプ台を設置するのは艦のバランス上困難ではないかとの意見もあります。
③ F35Bを何機載せられるか
戦闘機以外のヘリコプターとの兼ね合いを考えると、8~9機、詰め込んでも12機が限度でしょう。
④F35Bを約10機ほど詰め込むことに意味はあるのか
ここからは、私の意見となりますが、この行為自体にはあまり意味はないでしょう。F35Bは高価な機体ですし、いずもの改修・搭乗員の育成・その他必要装備の追加調達にはかなりの費用がかかります。
加えて、この程度の搭載機数では戦力としては極めて限定的です。
隣の共産国家とは違って日本の国防予算は限られています。同じ費用をかけるなら通常型F35の追加調達や、潜水艦の追加建造に使ったほうが防衛力増強という観点からは、良いはずです。
私たちに、中国と正面装備の軍拡競争では勝ち目はありません。
まとめ
お分かりの通り、いずも型護衛艦をある程度改修すれば「戦闘機を艦載する」という意味では空母にすることは十分に可能です。しかし、いずもの空母化はやはり、戦術的な見地からはあまり賢い選択とは言えません。
そもそも、空母とは本国から遠く離れた地域に戦力を投射するためのものです。遥か外国に攻め込むアメリカ・ロシア・イギリスなどの国とは異なり、日本は本土から遠く離れた地域で戦争をすることはありえません。例えば、尖閣諸島なら那覇基地から20分、北朝鮮でも小松基地から30分程度の距離です。政治的な意味合いを除いて、単純に戦術的な面だけで考えれば日本にとって空母は必要ではないのです。
もっと知りたい方へ
「空母いぶき」という漫画作品をご存知でしょうか?この作品、海上自衛隊の小型空母「いぶき」にF35Bを搭載して、中国軍に占領された与那国島を奪還するという内容なのですが、単なるファンタジーにとどまらず政治的・軍事的な考察がかなりしっかりしています。人間関係や登場人物の心境の変化も面白く、かなりオススメです。
(最新巻)
(1〜10巻セット)
*2018.12.6 追記
政府は、今後5年間の防衛政策の指針を定める防衛大綱に次の事柄を明記するとのことです。
・F35Bの新規導入
・護衛艦いずもの空母化
つまり、この記事の内容が実際に行われようとしています。
つまり、この記事の内容が実際に行われようとしています。
本項では「いずも空母化」は効率的な戦力増強とは言えない、としました。
たしかに、アメリカのように空母を紛争地域に派遣して艦載機で敵戦闘機を排除・制空権確保といった用途であれば戦力としてはかなり不足しています。
しかし、島嶼奪還作戦における"地上支援"(空対地ミサイルで敵の上陸部隊を殲滅する)という意味では、かなりの戦力として期待できます。
さらに、実際の戦争では中国の中距離弾道ミサイルや巡航ミサイルによって航空自衛隊の大規模滑走路は使用不能となることが容易に予想できます。
このような場合には、地方の小規模滑走路や「移動できる」いずも型護衛艦の滑走路から戦闘機を離着艦できるのは、かなり有用だといえます。
政治的な意味合いでも、甲板上に戦闘機を並べた空母もどきを、諸外国に寄港させたりすることで日本のプレゼンスを強化することが可能となります。
これらのことを総合的に鑑みれば、いずもの空母化はある意味で有用だと言えるのかもしれません。
中国を牽制するためにも必要なことだと思います。