極東ミリタリー情報館

主にあまり軍事関連に詳しくない人へ様々なミリタリー関連ニュースを分かりやすくお伝えします。

主にあまり軍事関連に詳しくない人へ様々なミリタリー関連ニュースを分かりやすくお伝えします。

韓国

【自衛隊vs韓国軍②】実力比較!竹島奪還作戦を考える!(海軍力比較編)


空軍力比較編自衛隊vs韓国軍①】実力比較!竹島奪還作戦を考える!(空軍力比較編)」

をお読みでない方は、コチラからご覧下さい。



はじめに

IMG_0259


今回は第2回、日韓両軍の海軍力を比較していきたいと思います。

島嶼奪還作戦においては、空軍・海軍の力が圧倒的に重要です。
一般的には、敵の駐留部隊を殲滅したあとに、

作戦領域上空の①制空権確保→②艦艇・潜水艦・対潜哨戒機により制海権確保

という流れになります。

前回の空軍力比較編では、航空自衛隊は韓国空軍よりも優勢であることが分かりました。
つまり、ステップ①「制空権確保」はクリアできる可能性が高いということです。

今回は、ステップ②「制海権確保」に必要な海軍力を比較していきます。




投入可能戦力



軍艦は、同型艦を3隻持ち、一隻をドック入り、一隻を乗員休憩、一隻を実戦配備とするのが理想的な運用であると言われています。

ここでは、配備が3隻以下の場合は1隻のみ投入、4隻以上の場合は必要に応じて投入戦力を増強するものとします。



◯潜水艦


◇海上自衛隊


そうりゅう型潜水艦 ×12

IMG_0308


世界最高レベルの通常動力型潜水艦です。特に隠密性に優れています。


隠密性 :90点
攻撃力 :70点


投入可能戦力: 6隻

 (4隻ドック入り、2隻後方待機、6隻作戦投入)



おやしお型潜水艦 ×11

IMG_0309

そうりゅう型潜水艦の前級にあたります。


隠密性 :75点
攻撃力 :60点


投入可能戦力: 5隻

(3隻ドック入り、3隻後方待機、5隻作戦投入)



◇韓国海軍


214型 ×7

IMG_0311


ドイツ製の212型潜水艦の輸出版(ダウングレード版)となります。
元の212型潜水艦はかなり優秀な潜水艦であることが知られています。
しかし、韓国海軍の214型はかなり稼働率が低いことが指摘されています。


隠密性 :85点
攻撃力 :70点


投入可能戦力: 2隻

(4隻ドック入り、2隻後方待機、2隻作戦投入)



209型 ×9

IMG_0312

これもドイツ製の潜水艦です。設計自体はかなり古く、50カ国以上に輸出されたベストセラーです。
しかしながら、韓国海軍では整備が行き届いておらず、214型と同じように稼働率は低いとされています。


隠密性 :50点
攻撃力 :55点


投入可能戦力 3隻

(4隻ドック入り、2隻後方待機、2隻作戦投入)


◯ミサイル駆逐艦(イージス艦)



◇海上自衛隊

海上自衛隊のイージス艦は以下3つの級に分けられます。いずれも極めて高度な防空能力が特徴的です。


こんごう型(イージス艦) ×4

IMG_0314
出典: 防衛省公式HP


艦隊防空 90点
個艦防空 95点
対艦攻撃 90点
対潜攻撃 55点


投入可能戦力 1隻



あたご型(イージス艦) ×2

IMG_0313


艦隊防空 95点
個艦防空 100点
対艦攻撃 95点
対潜攻撃 60点



投入可能戦力 1隻


まや型(イージス艦) ×1

IMG_0315


艦隊防空 100点
個艦防空 100点
対艦攻撃 95点
対潜攻撃 60点



投入可能戦力 1隻



◇韓国海軍


世宗大王級(イージス艦) ×3

IMG_0316

韓国初のイージス艦で、世界で最も重武装の艦です。

艦隊防空 95点
個艦防空 100点
対艦攻撃 100点
対潜攻撃 70点


投入可能戦力 1隻



◯駆逐艦


◇海上自衛隊

海上自衛隊では、イージス艦を除くと汎用護衛艦が駆逐艦に相当します。
なお、DE (あぶくま型) は駆逐艦としては小さく、フリゲート相当なので戦力としてカウントしていません。


あさひ型 ×2

IMG_0319


艦隊防空 0点
個艦防空 75点
対艦攻撃 70点
対潜攻撃 85点


投入可能戦力 1隻



あきづき型 ×4

IMG_0318

艦隊防空 60点
個艦防空 85点
対艦攻撃 75点
対潜攻撃 65点



投入可能戦力 2隻



たかなみ型 ×5

IMG_0320

艦隊防空 0点
個艦防空 65点
対艦攻撃 65点
対潜攻撃 60点


投入可能戦力 2隻



むらさめ型 ×9

IMG_0321

艦隊防空 0点
個艦防空 70点
対艦攻撃 65点
対潜攻撃 70点



投入可能戦力 2隻




あさぎり型 ×8

IMG_0322

艦隊防空 0点
個艦防空 60点
対艦攻撃 55点
対潜攻撃 55点



投入可能戦力 2隻




はつゆき型 ×12

IMG_0325

艦隊防空 0点
個艦防空 45点
対艦攻撃 50点
対潜攻撃 50点



投入可能戦力 2隻




◇韓国海軍

韓国海軍には2種類の駆逐艦相当の艦艇が配備されています。なお、フリゲートやコルベットは、サイズが小さく武装も貧弱なうえ、一般的には艦隊を組んでの戦闘には用いられないことから戦力としてカウントしていません。


李舜臣級 ×6

IMG_0326


艦隊防空 40点
個艦防空 85点
対艦攻撃 90点
対潜攻撃 90点



投入可能戦力 2隻




広海土大王級 ×3

IMG_0327


艦隊防空 0点
個艦防空 70点
対艦攻撃 80点
対潜攻撃 70点



投入可能戦力 1機




◯ヘリコプター搭載駆逐艦(航空運用能力がある艦艇)


◇海上自衛隊

海上自衛隊には2種類のヘリコプター搭載護衛艦が配備されています。

ひゅうが型 ×2

IMG_0328

艦隊防空 35点
個艦防空 85点
対艦攻撃 25点
対潜攻撃 95点
航空運用 75点



投入可能戦力 1隻



いずも型 ×2

IMG_0329

艦隊防空 0点
個艦防空 40点
対艦攻撃 0点
対潜攻撃 100点
航空運用 90点



投入可能戦力 1隻



◇韓国海軍


韓国海軍には、独島級が配備されており、ヘリコプター空母に準ずる航空運用能力を持っています。
しかし、韓国海軍では独島級を強襲揚陸艦として分類しているため、この記事でもそれに倣って輸送揚陸艦として扱うこととしました。



◯輸送・揚陸艦


◇海上自衛隊

おおすみ型 ×3

IMG_0330

物資輸送 90点
強襲揚陸 70点
個艦防空 0点
対艦攻撃 0点
対潜攻撃 0点
航空運用 30点



投入可能戦力 1隻



◇韓国海軍


独島級 ×1

IMG_0331

物資輸送 95点
強襲揚陸 70点
個艦防空 0点
対艦攻撃 0点
対潜攻撃 10点
航空運用 65点


投入可能戦力 1隻



高峻峰級 ×4

IMG_0332

物資輸送 50点
強襲揚陸 40点
個艦防空 0点
対艦攻撃 0点
対潜攻撃 0点
航空運用 15点


投入可能戦力 2隻




天王峰級 ×3

IMG_0333


物資輸送 75点
強襲揚陸 55点
個艦防空 0点
対艦攻撃 0点
対潜攻撃 0点
航空運用 0点


投入可能戦力 1隻



◯対潜哨戒機(固定翼)


◇海上自衛隊


P-3C ×54

アメリカ製で世界各国で使われる対潜哨戒機です。旅客機を改造して作られました。潜んでいる潜水艦を見つけ出すのが任務で、さらに潜水艦を攻撃することもできます。

IMG_0334

対潜哨戒 80点

稼働機 54×0.8≒43 (稼働率80%)

後方待機・領海警備必要分 23機


投入可能戦力 20機



P-1 ×19

P-1 はつい最近新しく配備された純国産の対潜哨戒機です。
4基のターボファンエンジンを搭載しているうえ、いちから哨戒機として開発されたため、哨戒任務に伴う低空飛行に適した機体となっていることも特徴です。

IMG_0336


対潜哨戒 95点

稼働機 19×0.8≒16
後方待機・領海警備必要分 10機


投入可能戦力 6機




◇韓国海軍


P-3C/CK ×8

日本に配備されているタイプと能力的には殆ど同じものです。

IMG_0337

対潜哨戒 83点

稼働機 8×0.7≒5機 (稼働率70%の場合。この稼働率は空軍機に準ずる)

後方待機・領海警備必要分 2機


投入可能戦力 3機



戦力まとめ

日韓両海軍 種類別装備数

FullSizeRender

IMG_0304

左から順に、潜水艦,イージス駆逐艦,駆逐艦,ヘリコプター空母,輸送揚陸艦,対潜哨戒機(固定翼)



◇海上自衛隊

潜水艦戦力総合 1635
水上艦戦力総合 3990
対潜哨戒能力(固定翼) 2170


◇韓国海軍

潜水艦戦力総合 625
水上艦戦力総合 1875
対潜哨戒能力(固定翼) 249




日韓海軍 分野別得点グラフ
FullSizeRender




・以下、各項目ごとの点数

青字 海上自衛隊
緑字 韓国海軍



潜水艦戦力総合
1635
625

潜水艦戦力項目別点数

隠密性 
915
320

攻撃力 
720
305



水上艦戦力総合
3990
1875

水上艦戦力項目別点数

艦隊防空
440
175

個艦防空
1145
340

対艦攻撃
995
360

対潜攻撃
1055
430

航空運用
195
95

物資輸送
90
270

強襲揚陸
70
205



対潜哨戒(固定翼機)能力総合
2170
249




おわりに


このように無理矢理点数化すると、海軍力の面だけ見れば海上自衛隊が圧倒することが分かります。
ただし、この点数化はあくまで目安にしかならない物ですのでご了承下さい。

次回は第3回、いよいよ「竹島奪還作戦」をシミュレーションしていきます!

ここまでお読みいただきありがとうございます。


【自衛隊vs韓国軍①】実力比較!竹島奪還作戦を考える!(空軍力比較編)


はじめに

近年、日韓の政治的緊張は過去に無いほど高まっています。しかしもちろん現在の状況では日韓が竹島の領有権を巡って武力紛争となることは、ほぼあり得ないでしょう。日韓はアメリカという共通の同盟国によって"間接的同盟"のような関係となっているからです。

それを承知した上で、この記事では3回にわたって、現在の戦力のまま自衛隊と韓国軍が竹島を巡って領土紛争に発展した場合にどのような状況になるのかを予想していきたいと思います。

第1回は日韓両軍の空軍力を比較、第2回は日韓両軍の海軍力を比較していきたいと思います。



前提条件・竹島不法占拠の現状


IMG_0259

【竹島の現状】

・日韓両国が領有権を主張。

・韓国が実効支配中。

・主に東島(女島)と西島(男島)の2島からなる。

IMG_0260

・周囲は断崖絶壁である。

IMG_0261

・東島は観光地となっている。

・西島に自称漁師の住民が2名居住。

・韓国当局が竹島に建造物を建築し過ぎたために、島の岩盤に数十個の亀裂が見つかっており、崩落の危険がある。


【不法に建設された竹島の施設】

◯東島

FullSizeRender
接岸施設より



・灯台
FullSizeRender


ヘリポート

IMG_0270


軍用レーダー施設

FullSizeRender

船舶接岸施設

IMG_0269


・警備隊宿舎

FullSizeRender


対空砲(5インチ砲)

IMG_0267





◯西島

・自称漁師が居住する住居




【竹島の占拠部隊】

IMG_0274
IMG_0273



・韓国海洋警察所属 独島警備隊 40名

・水産当局所属職員 2名



(軍部隊は無し)


*ただし「独島警備隊」の隊員は一度軍隊に入隊した後、兵士の中から選抜され、専用の軍施設で訓練を受けた後に出向という形で警察所属の"警察官"(身分上は)となります。 

したがって、実質は兵士と同じであるとも言えるでしょう。



【占拠部隊の装備】


対空機関砲(機種は不明です。5インチ砲だと思われます)

自動小銃(アサルトライフル )

・拳銃など

・その他重火器(携行式防空システムなど)

*配備を裏付ける情報は確認できませんが、警察の身分であることを考えると配備されている可能性は低いかもしれません。



【その他】


・韓国海洋警察の警備艇や韓国海軍の艦艇が周囲を警戒している。

軍用レーダーが設置されている。

・領土紛争は局地戦となる可能性が高いので、戦線が竹島周辺を逸脱する可能性は低い。

・韓国軍が中距離弾道ミサイル日本本土の市街地や自衛隊駐屯地を攻撃する可能性は低い。(前述の理由から)

・日本のミサイルは韓国本土を攻撃する能力はない。




投入可能戦力



戦闘機


・航空自衛隊の戦闘機の稼働率は90%以上との説や80%との説がありますが、ここでは80%で計算します。ただし、F15Jに関しては公式に稼働率90%以上であることが確認されているため、F15Jのみ稼働率90%で計算します。


・韓国空軍の戦闘機稼働率は不明です。空軍の説明では90%とのことですが、空軍将校が「実際は20%だ」と言ったという情報もあります。
ここでは70%で計算します。


・対空、対地、対艦のそれぞれの能力について100点満点で点数を付けます。(あくまで主観的なものになります)



◇航空自衛隊

F15J ×201 (近代化改修済みMSIP ×88  /  未改修MSIP ×14 / pre MSIP ×99)

IMG_0284




近代化改修済みMSIP ×88

対空 80点
対地 10点
対艦 0点



未改修MSIP ×14

対空 75点
対地 10点
対艦 0点



pre-MSIP ×99

対空 70点
対地 10点
対艦 0点




制空戦闘機(対空戦闘専門)です。 

F15J には初期に配備された pre-MSIPが99機と 中後期に配備されたMSIPが102機あります。
MSIPはさらに、近代化改修済みMSIP88機と未改修 MSIPの14機に分けられます。


稼働機は、

pre-MSIPが99×0.9≒89機
近代化改修済みMSIPが88×0.9≒79機
未改修MSIPが14×0.9≒12機


そのうち、通常の領空警戒用・後方待機にある程度残す必要があります。


したがって、作戦には、



F15J 改修済みMSIP: 65機
F15J 未改修MSIP : 8機
F15J pre-MSIP : 30​



を作戦に投入すると仮定します。





F2 ×92 (近代化改修機 ×65 /  未改修機 ×27)

IMG_0276



近代化改修機 ×65

対空 70点
対地 45点
対艦 95点



未改修機 ×27

対空 60点
対地 40点
対艦 95点




戦闘爆撃機に分類されます。

様々な任務を行える機種です。国産戦闘機でアメリカのF16を元に開発されました。極めて高い対艦攻撃能力を有します。

さらに、一部は近代化改修(AAM4の運用能力追加など) によりさらにパワーアップしています。



近代化改修機65機のうち、稼働機は

65×0.8=52 

より52機で、



未改修機27機のうち、稼働機は

27×0.8=21.6≒21

より21機となります。



このうち、



F2 近代化改修機 :40機
F2 未改修機 :10機



を作戦に投入すると仮定します。




F35A ×8

IMG_0251




対空 95点
対地 80点
対艦 80点




マルチロール機に分類されます。

ステルス戦闘機で、従来の戦闘機との戦力の差は極めて大きいです。様々な任務を行えます。
42機の配備が決定しており、追加であと100機配備される可能性が高いです。現在、配備進行中です。


稼働機は、


8×0.8≒6 

より6機となりますが、このうち、



F35A :4機


を作戦に投入すると仮定します。





◇韓国空軍



F15K ×59

IMG_0278




対空 75点
対地 95点
対艦 50点




戦闘爆撃機に分類されます。

F15Eという戦闘爆撃機を元に開発されました。

様々な任務を行えます。特に対地攻撃能力は極めて高いです。対艦攻撃能力もF2には到底及びませんが、比較的高いことに変わりはありません。対空攻撃能力は、制空戦闘機であるF15Jには劣りますが、やはり比較的高いです。


稼働機は、


 59×0.7=41.3≒41 

より41機となります。


このうち北朝鮮対策にある程度の機数を残さねばならないので、10機だけ残し、残り31機を作戦に投入すると仮定します。



F15K :31機




KF16 & F16 ×169 

IMG_0279




対空 65点
対地 85点
対艦 35点



マルチロール機に分類されます。

F16C/Dの韓国仕様で、様々な任務を行える機種です。

稼働機は、


 169× 0.8≒135 

より135機となります。


このうち、90機を作戦に投入すると仮定します。





◯空中給油機



戦闘機などに空中で給油できるため、飛行可能時間が大幅に伸びます。
したがって、出撃した戦闘機が現場空域に到着したあと、帰投せずに長時間のパトロールが可能となり、制空権確保に極めて重要な装備です。



◇航空自衛隊



KC767 ×4

IMG_0282




空中給油 80点 



ボーイング767型機を改造したKC767が4機配備されています。もうすぐ、追加で新型のKC46Aも配備される予定です。

稼働機を3機として、そのうち2機を作戦に投入します。2機を代わる代わる現場空域へ派遣することで、常に空中給油することが可能となります。


KC767 :2機



◇韓国空軍



空中給油 0点


いまのところ、韓国空軍は空中給油機を保有していませんが、導入する計画はあります。




◯早期警戒管制機 (AWACS)


早期警戒管制機とは、機体の背中に巨大なレーダーを持つ、"飛行するレーダーサイト"です。
戦闘機よりも高性能なレーダーを搭載しているため、いちはやく敵機を発見して味方戦闘機に伝えるほか、味方戦闘機部隊を統制することで効率的な運用を可能にします。


早期警戒管制機は現代の戦闘機戦では非常に重要なものです。




◇航空自衛隊


E767 ​×4

IMG_0281



警戒管制(AWACS) 80点


ボーイング767型機を改造した機体です。探知距離は800km以上で、世界最高レベルの性能を誇ります。機体上部の巨大な円盤状のレーダーが回転することで、360°全周を索敵します。

稼働機は3機、そのうち2機を代わる代わる作戦に投入することで、常に上空に待機させることができます。


E767 :2機




◇韓国空軍



E737​ ×4

IMG_0280



警戒管制(AWACS) 75点



ボーイング737型機を改造した機体です。しかし、E767には探知距離の面で少し劣ります。

韓国空軍は4機を所有していますが、そのうち3機は部品不足による共食い整備により、飛行不能となり地上待機となっています。

したがって、現状では良くても1機しか投入できないこととなります。

この作戦には1機を投入すると仮定します。



E737 :1機




◯早期警戒機 (AEW)


早期警戒機は早期警戒管制機よりも探知能力や管制能力で劣る機種を指します。
しかし、具体的な数値等での線引きはされていません。



◇航空自衛隊


E-2C hawkeye ×13

IMG_0283



警戒管制(AEW) 50点


アメリカ軍など多数の国で運用されている機種です。ある程度の探知・管制能力を持ちます。

さらに追加で、後継機種のE-2D advanced hawkeye を4機、調達する予定で2018年12月から配備が始まります。

13機のうち稼働機を10機とすると、そのうちの6機を作戦に投入できます。
こうすることで、常に1〜2機のE-2Cが作戦空域後方で待機できます。



E-2C :6機



◇韓国空軍


警戒管制(AEW) 0点


AEWにあたる機種は配備されていません。





戦力比較まとめ




保持戦力一覧


◇航空自衛隊


F15J (pre-MSIP) ​99機

F15J MSIP 未改修機 14機

F15J MSIP 近代化改修機 88機

F2 近代化改修機 65機

F2 未改修機 27機

F35A 8機

KC767 4機

E767 4機

E-2C 13機


◇韓国空軍


F15K  59機

KF16 

F16  F16とKF16を合わせて169機

E737 4機



(*保持戦力については、実際に作戦に投入できなければ意味がないので、点数化しません。)



投入可能戦力一覧


赤: 戦闘機
​青:空中給油機
​紫:早期警戒管制機・早期警戒機




◇航空自衛隊


F15J (pre-MSIP) ​30機

F15J MSIP 未改修機 8機

F15J MSIP 近代化改修機 65機

F2 近代化改修機 40機

F2 未改修機 10機

F35A 4機

KC767 2機

E767 2機

E-2C 6機




◇韓国空軍


F15K  31機

KF16 

F16  F16とKF16を合わせて90機

E737 1機




投入可能戦力の合計点数


*警戒管制能力の点数はAWACSとAEWを合わせたものです。

*対空・対艦・対地の3つの中で最も優れた能力には赤マーカーを、最も劣る能力には青マーカーを引きました。


◇航空自衛隊


対空戦闘能力 11680
対地戦闘能力 3470
対艦戦闘能力 5070
空中給油能力 6400 (ポイント補正 ×40)
警戒管制能力 4600 (ポイント補正 ×10)


◇韓国空軍

対空戦闘能力 8175
対地攻撃能力 10595
対艦戦闘能力 4700
空中給油能力 0  (ポイント補正 ×40)
警戒管制能力 750 (ポイント補正 ×10)



青軸 :航空自衛隊
緑軸 :韓国空軍

左から順に、 対空戦闘能力, 対地戦闘能力, 対艦戦闘能力, 空中給油能力, 警戒管制能力

FullSizeRender




まとめ


どうでしょうか。このように無理やり点数化すると、航空自衛隊は対空戦闘に長けているのたいして韓国空軍は対地戦闘に長けているのが分かります。
(*保持戦力については、実際に作戦に投入できなければ意味がないので、点数化しませんでした。)

さらに、空中給油・警戒管制の面でも航空自衛隊がかなり優れているのが分かります。

したがって、単に空軍力のみを比較すれば、航空自衛隊が優勢であると言えます。

もしも竹島上空で日韓両軍の空軍が戦ったとしたら、空軍力だけで考えれば、ほぼ間違いなく航空自衛隊が勝つでしょう。

しかし、この点数については様々な複雑な要因を反映していないため、あくまでも単なる目安だとお考えください。

次回は、日韓の海軍力を比較していきます!

ここまでお読みいただきありがとうございました。


海軍力比較編はコチラ!

【自衛隊vs韓国軍②】実力比較!竹島奪還作戦を考える!(海軍力比較編)」


今こそ、韓国に謝ろう
百田尚樹
2017-06-15



タグ絞り込み検索
記事の更新時、Twitterにてお知らせします。また、筆者の励みにもなりますので是非フォローをお願いします。
プライバシーポリシー

取得した個人情報の取り扱いについて

当サイトでは、メールでの問い合わせの際にメールアドレス等の個人情報を取得することがあります。これらはお問い合わせへの返答といった目的でのみ利用させていただくものであり、その他の目的での利用は一切行いません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、取得した個人情報を以下の場合を除いて開示することはございません。

・捜査機関等の捜査への協力のために取得した個人情報を開示する必要があると認められるとき。

・ご本人の了承を得たとき。

個人情報の削除・追加・訂正

当サイトが取得した個人情報の削除・追加・訂正をご希望の方はご本人様が直接、お問い合わせ下さい。速やかに対応致します。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは訪問者の動向を把握するためにGoogleアナリティクスを使用しています。
このGoogleアナリティクスはデータ収集の際にcookieを取得していますが、個人を特定できるものではございません。ご使用のWebブラウザのcookieを無効化することで、Googleアナリティクスがcookieを取得することを防止できます。

広告の配信について

当サイトは、Amazon.co.jp を宣伝することで紹介料を獲得することができる「Amazon アソシエイト・プログラム」に参加しています。

当サイトへのコメントについて

当サイトではコメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。取得したIPアドレスはスパムコメントへの対処以外に使用することはございません。当サイトは閲覧者が自由にコメントできますが、以下の内容のコメントはご本人様の許可なく削除する場合がございます。

・特定の個人や法人、その他の団体を侮辱する内容。

・民族差別や人種差別を助長すると認められる内容、もしくは明らかな差別用語が含まれる内容。

・卑猥な内容。

・日本の法令に違反する内容や公序良俗に反する内容。

・その他、管理人が不適当であると認める内容。

免責

当サイトに掲載している画像・動画等の著作権の一切は各権利所有者に帰属します。記事内では第三者が権利を所有する画像を掲載してしまう可能性はありますが、各種権利を侵害する目的ではございません。

当サイトのコンテンツに権利侵害やその他の問題が認められる場合、ご本人様が直接、当サイトへお問い合わせ下さい。速やかに対応致します。

当サイトからリンクやバナー等で他のサイトに移動された場合、当方では一切の責任を負いかねます。

当サイトのコンテンツの内容については、可能な限りの正確性を確保するように努めておりますが、誤った情報が掲載される可能性もあります。

当サイトに掲載された内容によって、生じた損害等に関して、当方では一切の責任を負いかねます。


当サイトへの連絡

各種問い合わせは、fareastmilitary.info@eay.jpまでお願いいたします。

プライバシーポリシーの変更について

当サイトはプライバシーポリシーの内容を適宜改変する可能性があります。内容に変更があった場合は、その旨を当サイトのトップページに掲載することとします。